こんにちは
9月に入りとても寒くなりましたが皆様、体調などは崩されていませんか?
今回は、、、
『虫歯になりにくい食べ方のポイント③』をお伝えします
①規則正しい食生活を送ること
不規則な時間帯に食事をしたり、食事の回数が多かったりすると、歯垢等が歯に残っている時間が多くなります。何より、虫歯を防いでいるのは唾液なのですが、食事の回数が多いと唾液の分泌に影響が出てしまうんですね。実は、食事の回数が多いと唾液の分泌が多くなる訳ではないんです!唾液は、食べ物が口の中にない状態の時に分泌して、歯の修復を行っています。このように食生活が不規則だと唾液が最大限に働けない状態になってしまうのです( ; ; )
②よく噛んで食べること
これも、唾液の分泌に関係してくることで、噛む回数が多くなるほど、分泌が増してきますから、食べ物の消化を促してくれます。またよく噛んで食べることで、 ダイエット効果や小顔効果も得られますよ!30回は噛むように心がけてみてください(^^)
③ながら食べをしないこと
どうしてもテレビを見ていると、ついやってしまう人は多いのでないでしょうか?これも、口の中に食べ物がずっとある状態になってしまいますから、唾液の分泌にはNGです。特に食事中の場合は、メリハリをつけて食べることが大切になります☆私もついテレビを見ながら…スマホをみて…となにかをしながら食べてしまいますが、今後は気を付けていきたいと思います!!
虫歯は、食べ物だけでなく食べ方にも原因があるってご存知でしたか?
歯の環境というのは今までの習慣を見直すだけでも変わってきますのでぜひ一度確認してみて下さいね